- HOME > 生後4ヶ月の赤ちゃんの便秘の症状と対策や解消法>
- カイテキオリゴの紹介
生後4ヶ月の赤ちゃんの便秘の症状と対策や解消法
赤ちゃんが生後4ヶ月になると、首がしっかりすわり昼夜の区別がついてくるので、夜中の授乳が減って、一度に母乳やミルクをしっかり飲む様になってきます。
消化吸収もよくなってくるので、ウンチの回数が減るのもこの頃で、
うちの赤ちゃん便秘かな?と不安になるママも多くなってきます。
しかし2〜3日赤ちゃんのウンチが出ない位は心配いりませんよ。
消化吸収が良くなっているので、ウンチの元となるカスが少ないのが赤ちゃんの便秘の原因の一つです。
生後4ヶ月の赤ちゃんの便秘特徴
生後4ヶ月の赤ちゃんの便秘の特徴は…。
■2〜3日ウンチが出ない事も多くなってくる
消化吸収がよくなってくるので、ウンチの回数が減り、2〜3日出ない事も多くなってきます。
■生理的な便秘
生理的な便秘で、突然何日もうんちが出ない赤ちゃんもいます。
うちの赤ちゃん便秘かな?
と不安になるママの気持ちも分かりますが、心配する必要はありません。
機嫌が良く、母乳やミルクをよく飲み、お腹が張っているなど、便秘の兆しがなければ心配いりません。
生後4ヶ月の赤ちゃんの便秘の時の対処法
・赤ちゃんの機嫌が悪い。
・母乳やミルクの飲みが悪い、飲んでも吐いてしまう。
・お腹が張っている
・ウンチが出てもウサギのフンの様な固いコロコロウンチ。
赤ちゃんの様子がこの様な状態の時は便秘の可能性が高いです。いつ頃から赤ちゃんのウンチが出ていませんか?
2〜3日便秘の場合
・「の」の字マッサージや赤ちゃんの体操をやってあげて下さい。
・綿棒浣腸を試してみて下さい。
5日間以上便秘の場合
赤ちゃんの様子が上記の症状に当てはまる場合は病院で診察してもらいましょう。