生後3ヶ月の赤ちゃんの便秘の症状と対策や解消法


赤ちゃんの便秘解消


赤ちゃんが生後3ヶ月になると、首がすわりはじめ、
昼夜の区別がついてくるので、夜中の授乳が減ってよく眠る赤ちゃんもいます。
消化吸収もよくなってくるので、ウンチの回数が減るのもこの頃で、うちの赤ちゃん便秘かな?と不安になるママも多くなってきます。

生後3ヶ月の赤ちゃんの便秘特徴


赤ちゃんの便秘

生後3ヶ月の赤ちゃんの便秘の特徴は…。
■2〜3日出ない事も多くなってくる
消化吸収がよくなってくるので、ウンチの回数が減り、2〜3日出ない事も多くなってきます。

■生理的な便秘
生理的な便秘で、突然何日もうんちが出ない赤ちゃんもいます。

うちの赤ちゃん便秘かな?と不安になるママの気持ちも分かりますが、
心配する必要はありません。機嫌が良く、母乳やミルクをよく飲み、お腹が張っているなど、便秘の兆しがなければ心配いりません。

自律神経を刺激してあげよう

赤ちゃんの便秘は自律神経が大きく関係しています。
昼夜の区別がつく生後3ヶ月の頃の赤ちゃんの場合、
自律神経を刺激してあげながら育ててあげましょう。

たとえば…。
朝起きたらカーテンをあけて太陽の光をあててあげる。

夜寝るときは、ぐっすり眠れるようにしてあげると自律神経の働きを整えます。

抱っこ紐やベビーカーでお散歩に連れて行こう。