- HOME > 赤ちゃんの便秘と母乳>
- カイテキオリゴの紹介
赤ちゃんの便秘と母乳
本来赤ちゃんは便秘とは無縁と言われています。
それは、生まれたばかりの赤ちゃんの場合、
お腹の腸内細菌は約90%が善玉菌という状態でとても優秀だからです。
お腹の中にこれだけの善玉菌がいれば、便秘にはなりません。
そして完全母乳で育てている場合、この腸内の善玉菌の割合は変わらないと言われています。
赤ちゃんを完全母乳で育てている場合とミルクのみの場合、
完母のほうがミルクよりも1日のうんちの回数が多くなる傾向があります。
しかし母乳はミルクに比べて栄養を吸収した後のカス(ウンチの元)が3分の1程度と言われています。
これを考えるとミルクの方がウンチの回数が増えるはずですが、やはり母乳の方が腸内環境が良くなるんですね。
しかし、おかしな事に、完全母乳で育てていても赤ちゃんの便秘で悩んでいるママが多いです。
何らかの原因で赤ちゃんの腸内環境が変化してしまったのでしょうが、
一つだけ言える事は、完全母乳で育てていてもママが便秘だと赤ちゃんも便秘気味になりやすい様です。
赤ちゃんの便秘の原因は母乳不足?
完全母乳で育てているの赤ちゃんが便秘の場合、
母乳不足が原因という事が考えられます。
母乳はミルクと違い、どれ位の量を飲んだのか分からない事も赤ちゃんの母乳不足の原因になっています。
中には母乳は豊富なはずだから母乳不足は考えられないというママもいます。
しかし、母乳がたくさん出てていても、赤ちゃんが上手に飲めていない可能性もあります。
疑問に感じる場合は、搾乳して哺乳瓶で飲ませてみるとか、
授乳回数を増やしてみるのも方法の一つです。
また、母乳が十分足りていても、ウンチの量や回数が少ない赤ちゃんもいます。
赤ちゃんもそれぞれですし、この場合は赤ちゃんの吸収がいいと考えて問題ありません。
ママの食事は赤ちゃんの便秘に影響する?
赤ちゃんを母乳で育てているママはご自分の食事にも気を配っていると思います。
しかし、ママの食事と赤ちゃんの便秘には全く関係がありません。
便秘解消に効果のある食物繊維や乳酸菌などが母乳に出る事はないからです。
しかし不思議な事にママが便秘だと赤ちゃんも便秘気味になりやすい様です。便秘気味のママで赤ちゃんの便秘で悩んでいたら、
まずご自分の便秘を解消するのも、赤ちゃんの便秘解消につながる可能性があります。
ママにとっても便秘解消は良い事ですから、便秘解消にトライしてみては?